いろいろ情報

《※講演終了しました》 3月25日(土)午前10時スタート! インターネット・アーカイブ Webセミナー

インターネット・アーカイブ日本イベント_2023年3月25日_登壇者

これからの出版を考える一つのチャンス

 

従来の出版は〝本〟としての完成を高めるパッケージングの仕事が中心でした。これからの出版は〝本〟に情報を閉じ込めていくあり方ではなく、〝本〟から出ていく姿勢が強まっていく。それを保証するのが信頼に足る、確実なアーカイブの存在だと思います。これを自分の力で一貫してやり通してきたインターネット・アーカイブ、そしてこの世界最大級の図書館の創立者であるブリュースター・ケールは重要な存在です。

 

続きを読む

プログラム決定! インターネット・アーカイブ日本向けイベント

Internet Archive

インターネット·アーカイブ イベント プログラムのご案内

 

3月25日10時より開催されるインターネット·アーカイブ ウェブセミナー(ウェビナー)のプログラムが決まりました。テキスト、映像、音声などのアーカイブの存在は、膨大な情報とのリンケージを可能とする新しい出版を生んでいます。紙本位の出版では成り立たなかった〝本〟と〝本〟の連携を促進していきます。以下の通りです。どうぞお見逃しなく。

 

◎プログラム内容

1. 創立者 ブリュースター·ケールによるインターネット·アーカイブの歴史、そしてこれからについてのプレゼンテーション。

 

2. 作る、見る、売る、残る、の実例を示し、日本のデジタル出版の現状と方向についてボイジャー創業者 萩野正昭より。

 

3. ケーススタディとして、東京大学教授 トム·ガリーから、東京大学図書館とインターネット·アーカイブを結んだ論文作成「Japan As They Saw It」。

 

4. ケーススタディとして、ヴァイオリンの「スズキ·メソッド」をピアノに応用した実例。イーストカロライナ大学名誉准教授 ケネス·ウィルバーンが語る。

 

 

◆イベント情報

◎日時:2023年3月25日(土)10:00~11:00(日本時間)

◎参加申し込みURL
https://www.eventbrite.com/e/universal-access-to-all-knowledge-tickets-566605431097

 ※日本語字幕、通訳あり

 ※上記ページ内の reserved a spot ボタンからお申し込みください。(詳細は下記【参加方法のご案内】)

 

 

 

◆ ◇ ◆

 

【参加方法のご案内】

 

1. 参加申し込みページにある【Reserve a spot】ボタンを押してください。

申し込み開始ボタン

 

2. 以下の画面で参加者情報を登録します。
※スマートフォンの場合、この前に一度【Register】ボタンを押す手順があります。

参加者情報登録画面

 

3. 申し込み完了画面が表示されます。
登録したメールアドレスに「Order Confirmation for すべての知識へのユニバーサルアクセス | Universal Access to All Knowledge」というメールが届いていることをご確認ください。

 

これで登録は完了です。ウェビナー参加用のURL等詳細は、イベント数日前にお申し込みのメールアドレスに届きます。

申し込み完了画面

 

インターネット・アーカイブ 日本向けイベント 参加受け付け開始

Internet Archive

主催者からの招待状をお届けします。

 

初の日本向けイベント開催にあたり、ボイジャー創業者の萩野正昭も登壇いたします。 これからのデジタル出版の世界はどうなっていくのか?国境を越えて意見が交わされるこの催しにどうぞご参加ください。

 

◎日時:2023年3月25日(土)10:00~11:00(日本時間)

◎参加申し込みURL
https://www.eventbrite.com/e/universal-access-to-all-knowledge-tickets-566605431097

 ※日本語字幕、通訳あり

 ※上記ページ内の reserved a spot ボタンからお申し込みください。(詳細は本記事最下部)

 

◆ ◇ ◆

 

2023年3月3日

インターネット・アーカイブから日本のみなさまへ
オンラインイベントへどうぞ

 

四半世紀以上にわたり、インターネット・アーカイブは、インターネットサイトやその他の文化的成果物のデジタルライブラリを構築してきました。従来の本の図書館のように、私たちは研究者、歴史家、学者、印刷物への障害を持つ人々、そして一般の人々に無料でアクセスできるようにしています。独立した非営利企業としてインターネット・アーカイブの使命は、すべての知識へのユニバーサルアクセスを提供することであり、世界中からのユーザーとサポーターを歓迎します。

コンピューター科学者であるブリュースター・ケールは、若い時からずっとデジタル時代の「すべてのライブラリ」を構築することを夢見ていました。ライブラリ、つまり「アーカイブ」は、人類のすべての出版物が含まれ、時代を超えて進化し、成長し続け、世界中の誰にも100%無料で提供されるものです。このデジタルライブラリの夢は1996年に実現しました。それは非営利団体として成立し、インターネット・アーカイブと名付けられました。あらゆる人へ「すべての知識へのユニバーサルアクセス」を提供することを使命としています。今日、インターネット・アーカイブは世界最大のデジタルレポジトリの一つとなり、以下を含む大規模で包括的なオンラインライブラリを維持しています。

 

・7,350億のWebページ
・4,100万のテキストコレクション(書籍、ドキュメント、雑誌など)
・1,470万件の音声録音(8,300バンドによる24万件のライブコンサートを含む)
・700万の映像(クローズドキャプション検索で利用できる240万ニュース番組を含む)
・440万枚の画像
・1,600の教育アイテム
・89万件のソフトウェアタイトル(その多くはエミュレート可能)

 

インターネット・アーカイブは、日本のサポーターと友人のための最初のウェビナー(Web+Seminar)を計画し、みなさまをご招待いたします。このオンラインイベントでは、アーカイブの創設者であるブリュースター・ケールが私たちの使命について説明し、インターネット・アーカイブのスタッフが私たちの膨大で多様なコレクションを紹介します。そして、日本の友人たちが関連するエキサイティングなプロジェクトを紹介します。

 

これは、アーカイブについてさらに学び、日本の他のアーカイブサポーターやユーザーと出会い、インターネット・アーカイブをさらに活用し、支援する方法を考えるまたとない機会です。お会いできることを楽しみにしています!

 

インターネット・アーカイブ創立者 ブリュースター・ケール

 

インターネット・アーカイブ創立者
ブリュースター・ケール

 

 

インターネット・アーカイブ本拠地

 

インターネット・アーカイブ本拠地

 

◆ ◇ ◆

 

申し込み方法のご案内

 

1. 参加申し込みページにある【Reserve a spot】ボタンを押してください。

申し込み開始ボタン

 

2. 以下の画面で参加者情報を登録します。
※スマートフォンの場合、この前に一度【Register】ボタンを押す手順があります。

参加者情報登録画面

 

3. 申し込み完了画面が表示されます。
登録したメールアドレスに「Order Confirmation for すべての知識へのユニバーサルアクセス | Universal Access to All Knowledge」というメールが届いていることをご確認ください。

 

これで登録は完了です。ウェビナー参加用のURL等詳細は、イベント数日前にお申し込みのメールアドレスに届きます。

申し込み完了画面

 

インターネット・アーカイブ主催ウェビナー3月開催

2022年10月25日よりRomancerではご希望のみなさまに作品を国立国会図書館やインターネット・アーカイブ(Internet Archive・サンフランシスコに本拠)へ登録するサポートを始めています。

 

インターネット・アーカイブ(Internet Archive・サンフランシスコに本拠)は、1996年以来、一貫してデジタルの情報収集を行なってきた非営利団体です。新しい出版の世界を予見し、独自の活動を訴えてきました。

アーカイブサービスの一つにwayback machine(ウエイバックマシーン)があります。世界中のホームページを集めたサービスです。インターネット専用の便利なツールがなかった時代から、今現在の最新式のものまで保存され、自由に取り出すことができます。あの日、あの時のインターネットを見る方法といえます。

 

インターネット・アーカイブのトップページ

 

 

インターネット・アーカイブは、3月25日(土)午前10時から、日本のみなさんへ向けてオンライン・イベントを計画しています。いわゆるウェビナー(WebとSeminarを合わせた造語)です。これからのデジタル出版の世界はどうなっていくのか?

 

デジタル出版に何らかの形で関わられるみなさんが、どんな感想か答えはあらかたわかっています——やはり紙がいい……でしょう、か? デジタル出版は、決して何ものとも対抗しているわけではありません。世の中はいまやデジタルで成り立ち、ただ最終のプロダクトが異なった形態をとって現れているだけです。そのことはどうかわかっていただきたいです。

 

『出版月報』2023年1月号(出版科学研究所発行)によると、デジタル出版は5000億円を突破し、日本の出版総売上に占める割合は30%を超えました。国立国会図書館は、電子納本制度を積極的に推進しています。また、世界的にもデジタルに対応するアーカイブ化、またその活用は大きな動きとなっています。

 

参加申し込みおよび内容は、近々、主催者側からお知らせが公開されます。

 

読書機能をアップデートしました!

アップデートのお知らせ

電子本を快適に読むための機能を追加しました。

 

Romancer NRエディターやMS Wordから制作した、文字中心の作品(リフロー形式)で機能を使用することができます。

 

表示色の変更

文字色と背景色を4つのパターンから選択することができます。画像の色は変化しません。

 

 

使用方法

 

  1. 画面中央をクリックし、メニューバーを表示
  2. メニューバーから[設定/歯車マーク]をクリック
  3. 表示色の項目から、任意の[表示色]を選択
  4. 画面左上の[設定反映/チェックマーク]をクリック

 

参考情報

 

【月額プラン/サポーター向け】NRエディター作品を複製できるようになりました

制作に役立つ便利な機能を追加しました。 NRエディターで制作している自分の作品を複製できるようになります。  

複製機能の使い方

 
NRエディターの作品一覧画面で複製機能をご利用できます。
  1. 複製したい作品にチェックを入れる
  2. 「一括操作」と書かれたプルダウンメニューから「複製」を選択
  3. 「適用」ボタンをクリック
 
複製して別のバージョンとして保持するなど、自由に活用してみてください。
 

医師が取組む電子書籍 続々と出版!

よくわかるナースのための生活習慣病

腎臓内科の医師、富野やす先生を知る人はけっして少なくありません。先生の診療を受けた患者さんは、数えきれないほどいることでしょう。その一人にボイジャーのスタッフもいたことから、先生はとてもはやい時期からデジタル出版に接近してこられました。お書きになった〝健康に生きる〟指導書、マニュアル、Q&Aの作品は電子化され、今回、11作品目となる『よくわかるナースのための生活習慣病』が出版されます。

続きを読む

12月8日がやってくる

『虎虎虎』チラシ

この日は、なんの日でしょうか? 81年前、日本はハワイ真珠湾を奇襲し、米国との戦争を開始した日です。そして11年前のこの日、ボイジャーはデジタル出版をWebに集約する方針を打ち出し、出版ツール/リーダーを導入した日でした。手元に残る思い出から、少しお話をさせていただきたい。

 

一枚の宣伝ビラがあります。ご覧ください。表示されている画面の裏には、びっしりと文章が書かれていました。

 

続きを読む

メディアを背負った〝本〟

221111_kataoka_CD-ROM_banner_v3

本日、片岡義男.comで、こんな本が公開された。

 

メディアを背負った本_08

電子本の表紙を、かつての文庫本に似せてつくってみた。

 

 

ひとむかし前に、ある文庫本がCD付きで出版された。昔と言っても1998年のこと、ついこないだといっていい。どうしても本に他メディアを背負わせる必要が生じた。それは大量の写真、253枚、しかもカラーで。文庫本の題名は『撮って、と被写体が囁く』、作家・片岡義男の作品だ。

続きを読む

利用規約改定のお知らせ(10月25日付)

概要:大きく分けて変更が2つあります
サービスのリニューアルにあたり、実態に合うように内容を修正しました
無料、有料それぞれでご利用できる内容を、「無料プラン」と「月額プラン」の言葉を使って明記しました。
法人や業務目的の場合は、「無料プラン」「月額プラン」はご利用いただけないことを明記しました
お問い合わせいただくことの多かった内容を規約として追加しました。
※「サポーター」も個人の方が対象です
改定した箇所をご覧ください
改定前

第27条 (本サービスの内容) 1. 本サービスにおける「無料サービス」とは以下のものをいいます。 会員が保有するテキスト、画像等の電磁的データを元にしたEPUB形式の電子出版物の自動作成とダウンロード * 一ヶ月に作成できるEPUBファイルの容量には制限があります。 作成した電子出版物の本サイトでの公開、メモの追加 * 電子出版物は本サイト内に作成され、会員はEPUBファイル毎に公開・非公開を選択できます。 * 本サイトでの公開はストリーミングによりウェブブラウザに電子出版物を表示する運営者のBinB方式を利用します。 第三者が公開した電子出版物へのコメントの投稿 2. 同「有料サービス」とは以下のものをいいます。 一ヶ月に作成できるEPUBファイルの容量追加 運営者による制作サポート(編集・構成) 販売委託サービス(第29条) 業務用プラン

改定後

第27条 (本サービスの内容) 1. 本サービスには、個人向けに「無料プラン」「月額プラン」、法人(個人名義で、法人の職務のために利用する場合を含みます)および個人の業務利用向けに「業務用プラン」があります。 2. 会員が、法人である場合、制作請負など個人の業務利用である場合は「無料プラン」「月額プラン」を利用することはできません。 3. 「無料プラン」の内容は以下のとおりです。 会員が保有するテキスト、画像等の電磁的データを元にしたEPUB形式の電子出版物の自動作成 * 一ヶ月に作成できるEPUBファイルの容量には制限があります。 作成した電子出版物の本サイトでの公開、メモの追加 * 電子出版物は本サイト内に作成され、会員はEPUBファイル毎に公開・非公開を選択できます。 * 本サイトでの公開はストリーミングによりウェブブラウザに電子出版物を表示する方式を利用します。 第三者が本サイトに投稿した電子出版物へのコメントの投稿 4. 「月額プラン」は、「無料プラン」の内容に以下のサービスが付加されます。 作成した電子出版物の無料ダウンロード その他、運営者が今後サービスを追加した場合、そのサービス 5. 「業務用プラン」は、法人および業務目的の個人に提供する有料サービスです。

規約改定のお知らせは以上です。
新しい利用規約をご確認いただいた上で、ロマンサーをご利用ください。

出版の新しい夜明けがやってきました

ロマンサーリニューアル

毎日の暮らしのなかで育ててきた、私たちの〝言葉〟を基盤とする出版です。AIだとか、DXだとかは、ひとかけらもありません。普通の人々がつかうデジタルによるWeb出版が声をあげたのです。その 〝作る〟〝見る〟〝売る〟〝残る〟 をみなさまへ提供いたします。

 

Romancerリニューアルトップページ

トップページイメージ

2022年10月25日(火)午前9時よりリニューアルオープン

 

自分で書く 自分で残す 自立出版 —— ボイジャー〝Romancer(ロマンサー)〟は、新しい出版システムを明らかにしています。お互いを励ましあい、助けあい、胸に仕舞った思い出や、記録をこの世界に残していきます。今まで考えられなかった、もっとも低廉なコストでこれを完成させていきます。一番の困難は、あなた自身が書く情熱をもつことであり、それに向き合う忍耐です。すべてはチャレンジする気持ちだけです。出版の手段は長い経験をへて、今、あなたへ用意されました。

 

どなたでも無料でこのシステムを体験することができます。完成した出版データ・EPUBは、各プランにご登録(有料)することで取得できます。ご自身の出版データとして、Web書店での配信にお使いいただけます。

 

1992年10月、ボイジャーはデジタルの出版社だと宣言しました。私たちは一貫して、自分たち一人ひとりのための出版の手段を追求しました。多くの失敗と誤り、なん度も反省し、考え直して、また仕事に取り組みました。そして30年が経過しました。ようやく迎えることができた新しい出版の夜明けです。みなさまと一緒にこの道を進んで行きたいと考えます。

 

 

過去の教訓の上に、現在のデジタル出版がある

これまでボイジャーが歩んだ道のりをウェブ公開しています。懐かしいCD-ROM時代の作品から、これまで開発してきたツールの変遷まで、ぜひご覧ください。

 

ボイジャータイムライン

VOYAGER 30周年記念タイムラインを公開

VOYAGER 30周年記念タイムライン

“この世界には、あなたの本を読みたい人が必ずいる。”

 

1993年に発表した出版ツール「日本語版エキスパンドブック」のパンフレットには、こんな一文が載っていました。ボイジャーは1992年10月に創立し、今年で30周年。長い年月を経た今もなお、この意気をもってデジタル出版に取り組んでいます。

 

この度、これまでボイジャーが歩んだ道のりをウェブ公開しました。過去の失敗・教訓の上に、現在のデジタル出版があるのだと気付かされます。懐かしいCD-ROM時代の作品から、これまで開発してきたツールの変遷まで、ご覧いただけます。

続きを読む

10月25日にリニューアル! 何が変わるのかご案内します

ロマンサーリニューアルの日付が10月25日(火)に決定しました。
より使いやすく、長くロマンサーを提供していくために、月額プラン(月600円+税)を導入します。  
■月額プランで出来ること

  1. 月間の変換容量を150MBに拡張
  2. EPUBダウンロード
 
■リニューアル後のプラン比較
機能 無料プラン 月額プラン
料金 0円 600円/月
(税別)
NRエディター、原稿アップロード等で
作品を制作する
作品URLの
公開、非公開、限定公開
EPUBのダウンロード -
月間で変換できる容量
※変換容量は毎月1日にリセットされます
50MB 150MB
作品を制作して公開する使い方は、これまで通り無料でご利用いただけます。
 
詳細をそれぞれご説明します。

続きを読む

【受付終了】来て、見て、触って、話しましょう

ロマンサーセミナー27日15時より

ロマンサーよりセミナーのご案内です。いったいどんなことができるのか? ツールの操作から、作品事例まで1時間でお伝えいたします。皆さまの参加をお待ちしております。

 

日時:2022年10月27日(木) 15:00〜16:00

料金:どなたでも無料・定員100名
会場:Zoomセミナー

 

受付を終了いたしました。
多くの皆様のお申し込みに感謝申し上げます。
今後も同内容のセミナーを開催予定です。
 

続きを読む

電子出版と向き合った30年

『月刊ニューメディア』2022年8月号

2022年8月1日(月)発売の『月刊ニューメディア*』9月号に、株式会社ボイジャー取締役・萩野正昭のインタビュー記事が掲載されました。

『月刊ニューメディア』は1983年11月創刊。新技術や新事業を取り扱ったビジネス誌です。

ボイジャーは1992年に創業し、電子出版の「作る・見る・売る・残る」を信念に、一筋に取り組んで参りました。本インタビューは、創業者の一人である萩野正昭が、30年間の紆余曲折を振り返るものです。

続きを読む

30秒で読める! 課題図書ブックガイド公開

ボイジャーが運営するデジタル出版ツールRomancer(ロマンサー)にて、『課題図書ブックガイド 2012-2025』電子版が無償公開中です。

 

みなさんがイメージする "課題図書" や "夏の感想文コンクール" とは、おそらく「青少年読書感想文全国コンクール」ではないでしょうか? 本書では、このコンクールで選定された、直近13年分(195冊・小学生〜中学生向け)の課題図書を紹介しています。

 

課題図書ブックガイド2022

 

続きを読む

今年の秋、ロマンサーは大きくリニューアルします

 

東京都渋谷区神宮前 5-41-14
株式会社ボイジャー
代表取締役 鎌田純子

 
 
30年ひたすらボイジャーはこの道を歩きました。風も雨も、日照りも嵐も、困難な道でした。
 
2015年、Webでの出版に注目し、出版ツールとしてRomancerを一般公開しました。すでに7年が経過します。この間、みなさまの作品を見つめ、ご意見・ご要望に全力で向かい合ってまいりました。創立30周年を迎えた今、経験を踏まえて、Romancerをワンランク上の出版ツールとして前へ進める決意をいたしました。
 
2022年10月にRomancerは、全面的なリニューアル・オープンをいたします。
 
自分で書く、自分で残す──自立出版。紙の印刷がすべてだった出版は終わります。売れる紙の本を電子化すれば終わる出版などではありません。一人ひとりの力で、この世界に残すべき人の経験や教訓を〝本〟として知らせる最適な方法を選択できる時代になりました。ボイジャーはあなたの出版を応援します。

続きを読む

1 2 3 4 5 6 20