いろいろ情報
コラム
2021年6月30日
ふれあいとは何と尊いことでしょう。ちょっと時間が経ってしまいましたが、あるブログにボイジャーの記述が載っていました。お会いしたこともない方が、インプレスICE新書『電子書籍2020 本の在り方は変化する』について書いてくださいました。ふれあいを感じました。とても嬉しいことです。
storager-fanさんのブログ記事
『これが「電子書籍」の形という本の1冊が発売されました』
この本は、実はボイジャーの新しいWeb出版ツール「NRエディター」のことが中心に書かれています。電子版は正真正銘「NRエディター」でつくられています。ですから、電子版で読まれることを目的とした「本」のつくり方を解説しています。さすがに、「NRエディター」のマニュアルというわけにはいきませんから、その点は控めに対応しています。
電子の世界は、トビラを開けて、塀を越えていく世界です。外に出ていくという発想をすべきで、これをボイジャーでは「6JOの思想」と呼んでいます。カッコつけただけです。「6畳の居直り」と言えばいいことです。見てください、スマホの画面の大きさは丁度6畳一間です……そこに布団を敷こうと炬燵を置こうと勝手です。しかし何をやろうと6畳一間ですよ。それが不都合なら、部屋のドアを開けて外へ出る、Webの世界へ出ていく——この覚悟こそ、次なる出版のふれあいにつながるものではないでしょうか。
『電子書籍2020 本の在り方は変化する』
著:萩野正昭
お知らせ
2021年6月29日
今回ご用意したTシャツはどんなものなのか? お知らせします。どうぞご覧ください。
Tシャツ応募の際に、欲しいパターンNo.を明記していただければ、できる限り優先対応をいたします。ただ数には限りがあり、別パターンになってしまうこともあるのはお覚悟お願いいたします。
みなさまの人気を考慮して追加注文もあり得ます、どうぞ盛り上げてください。
【Tシャツプレゼントについてはこちら】
No.1ハチドリの一滴
No.1には、子ども用のスモールサイズ(110cm)もご用意しています。入用でしたらその旨メモしてください。
No.2Text: the next frontier(白)
No.3Text: the next frontier(黒)
お知らせ

かつてUSボイジャーが送り出した数々のTシャツがいまだに残されている。何よりも懐かしい私たちの記念碑のようだ。
みなさん、ご意見をお送りください。もれなくTシャツをプレゼントします。
なんでも結構です。ボイジャーについて、製品や作品、公開しているWeb出版ツールについて……短いコメントで十分です。
ボイジャー・ジャパンは、USボイジャーの影響を受けて、よくTシャツをつくりました。Tシャツってなんかうれしいモノです。いよいよ暑いシーズンの到来、これを着て街を歩けば、振り向く人の目に〝VOYAGER〟が印象に残ることでしょう。手前味噌の勝手を想像してみました。いくつかの種類、サイズ、今回はお子さん用のものまであります。どれが当たるかはお楽しみ! ということで。
さあ、どうかどしどしご応募ください。

BRING YOUR BRAIN
Tシャツの背にはいつもこの一言が記されていた。
〝頭を使え、金を遣うな〟
今回ご用意したTシャツはどんなものなのか? お知らせします。どうぞご覧ください。
Tシャツ応募の際に、欲しいパターンNo.を明記していただければ、できる限り優先対応をいたします。ただ数には限りがあり、別パターンになってしまうこともあるのはお覚悟お願いいたします。
みなさまの人気を考慮して追加注文もあり得ます、どうぞ盛り上げてください。
No.1ハチドリの一滴
No.1には、子ども用のスモールサイズ(110cm)もご用意しています。入用でしたらその旨メモしてください。
No.2Text: the next frontier(白)
No.3Text: the next frontier(黒)
ニュース
2021年6月17日
再放送となりますが、注目の番組です。
番組名:文字の獲得は光の獲得でした ~作家 柳田邦男が読む いのちの手記~
放送日時:6月19日(土) 14:00-14:49
放送チャンネル:NHK・Eテレ
4月にICE新書で出版された萩野正昭著『電子書籍2020・本の在り方は変化する』の中にも、この番組に登場する藤野高明さんについて触れた部分があります。私たちが出版を考える上で、障害者が発する言葉にはなにか示唆に富むものを感じます。このインタビューをご覧になって番組を見たら、きっと大きな一歩につながると思っています。新しいWeb出版ツールを利用いただければ、こうした新しい出版の動きを実感できるのではないでしょうか。
ピックアップ
2021年6月11日
—— 1970年代の終わりにデビューした西島三重子の『池上線』という歌は忘れられません。この電車を利用した人も少なくないでしょう。当時塩ビのドーナツ盤、B面にあった『ざわめきの外で』もなかなかですが、もう忘れ去られた曲です。今日、ネットでこれを捜し出しました。YouTubeです。多分違法コピーでしょうネ。でも素晴らしかった、ありがたかった。そしたら傍にMr.Childrenの『くるみ』という歌が表示されていました。何だろう、と頸を傾げながらクリックした次第です。『くるみ』って、どこかの家に一緒に住んでいた猫と同じ名前みたいで、可愛い思い出に浸ったりしちゃいます。
みなさんの中でMr.Childrenの『くるみ』のプロモーション・ビデオを見たことがある人はいますか? 何の情報も持つことなく見て驚きました。そこに描かれていたのは、必死に曲を作るいい年齢の男の情けないほどの孤独と、見向きもされない世界に生きる歌声の儚さです。けれど、やはり同じ境遇の一人、そして二人と、わずかな人々が、その男の支えであることがわかってきます。最後に、このビデオが1989年Mr.Children結成前日の光景であったことが知らされます。『Mr. Adults』という名前も考えていたのです、『Mr.Children』は。

力強さと激しさ、なんの支えもない悔しさと悲しさ、モノをつくる者が向かい合わねばならない姿がこのプロモーション・ビデオには表現されています。ボイジャーの29年の歴史もそうでした。今日、みなさんへボイジャーの年表が送られています。あの年表は『くるみ』の楽譜のようなものです。どうかお聴きになった後に、年表も忘れずに見てください。

思うがまま 囁くように
このエディターを
柔しく叩いてみてください

お知らせ
ボイジャーの年表を作りました。「新潮文庫の100冊持ってるよ!」という方から、KindleやiPhoneで、はじめて電子書籍にふれた方まで必見の資料です。

ボイジャー年表を開く(PDF)
お知らせ
2021年6月4日
6月1日の公開直後から、多くの方にNRエディターを利用していただいています!
早速興味を持っていただけたこと大変嬉しく思っています。
NRエディターは開発中であり、みなさまからのご意見とご感想を募集中です。
実際に触って感じたこと、気づいたことをぜひ聞かせていただけませんか?
感想を送るためのフォームを用意しました。
いくつかの質問にお答えいただくか、コメントだけ送ることも可能です。
ぜひお気軽に、何度でもご感想をお寄せください!
NRエディターは日々改善に取り組み、継続的にアップデートをしてまいります。
今後ともよろしくお願いいたします。
ニュース
2021年6月1日
みんなが〝作家〟の世界です新しい時代のWeb出版ツール 公開しました!
新たに開発したWeb出版ツール「NRエディター(New Romancer Editor)」を6月1日に公開しました。誰でも自由にお使いいただけます。みなさま方からのご意見をいただき、これを反映する形で本格導入(有料化)を図ってまいります。新しいWeb出版ツールは、すべてがWeb上で対応できる仕組みです。
アプリケーションを入れる必要はありません。ただアクセスすればOKです。作ること、そして出版データとしてEPUBを書き出すことができ、このデータをもって日本の代表的な電子書店での販売が可能となります。
NRエディターの特徴はこちら
→https://romancer.voyager.co.jp/#AboutNREditor
NRエディター制作マニュアルはこちら
→https://romancer.voyager.co.jp/how2makebynreditor
>> NRエディターの感想募集中です!
お知らせ
2021年5月25日
平素よりRomancerをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
下記の時間、Romancerのシステムメンテナンスを行います。
■メンテナンス日時:2021年5月31日 PM9時~PM11時まで
■メンテナンスの影響範囲
上記時間の間は、Romancerの全機能がご利用できなくなります。
※公開済みの作品も閲覧ができなくなります。
ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
お知らせ
2021年5月24日
Romancerをご利用の皆様へ
ボイジャーから新刊のご案内です。メールでご連絡しております『チームヒューマン』が発売となります!
詳細は以下よりご覧くださいませ。
https://store.voyager.co.jp/special/teamhuman
お知らせ
2021年4月22日
いつもRomancerをご利用いただき誠にありがとうございます。
弊社のゴールデンウィーク期間中の営業日についてお知らせします。
【休業日】2021年4月29日(木)~ 2021年5月9日(日)
【営業開始日】2021年5月10日(月)
休業中のお問合せは、5月7日(木)より順次対応させていただきます。
Romancerのサービスは休業期間中もご利用になれますので、引き続きご利用ください。
何卒よろしくお願い申し上げます。
ピックアップ
2021年3月29日
GIGAスクール、1人1台の端末、Zoom HR……
教育現場は急速にデジタル化が進んでいる!
コロナに揺れた2020年。教育現場ではどのような変化・変革が起こったのか? 最前線でもがき、チャレンジをしている先生方のレポートがロマンサーで公開されました。表紙をクリックすると本が開きます。第一弾はこちら『GIGAとコロナの 2020レポート』

都留文科大学 野中潤 教授 編著
Facebookグループ
「ICTで国語授業を変える教育者グループ」
続きを読む
お知らせ
2021年3月24日
3/23(火)夜から発生していた変換不具合につきまして。3/24(水)9:20、復旧いたしました。
「変換処理中」のままだった昨品は「変換失敗」という状態になっていますので、再度変換をお試しいただければと存じます。
この度はご迷惑をおかけいたしました。
お知らせ
3/23(火)夜より変換不具合が発生しております。
現在、原因調査中ですのでしばらくお待ちください。
ご迷惑をおかけいたします。
お知らせ
2021年3月18日
平素よりRomancerをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
3月17日23時より行わせていただいておりましたメンテナンス作業について、18日8時15分に完了いたしました。
皆様にはご不便をおかけいたしました。
今後ともご愛顧のほどお願い申し上げます。
未分類
平素よりRomancerをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
3月17日23時より行わせていただいておりますメンテナンス作業について、作業に遅延が発生している為、メンテナンス時間を延長させていただきます。
終了の目途が立ち次第、あらためてご報告いたします。
皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
未分類
2021年3月8日
平素よりRomancerをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
下記の時間、Romancerのシステムメンテナンスを予定しております。
■メンテナンス日時:2021年3月17日 PM11時~翌日AM5時まで
■メンテナンスの影響範囲
上記時間の間は、Romancerの全機能がご利用できなくなります。
※公開済みの作品も閲覧ができなくなります。
ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
未分類
2020年12月25日
いつもRomancerをご利用いただき誠にありがとうございます。
弊社の冬季休業期間についてお知らせします。
【 休業日 】2020年12月29日(火)〜 2021年1月3日(日)
休業中のお問合せは、2021年1月4日(月)より順次対応させていただきます。
Romancerのサービスは休業期間中もご利用になれますので、引き続きご活用ください。
何卒よろしくお願い申し上げます。
お知らせ
2020年8月5日
いつもRomancerをご利用いただき誠にありがとうございます。
弊社の夏季休業期間についてお知らせします。
【 休業日 】2020年8月7日(金)~2020年8月16日(日)
休業中のお問合せは、8月17日(月)より順次対応させていただきます。
Romancerのサービスは休業期間中もご利用になれますので、引き続きご活用ください。
何卒よろしくお願い申し上げます。
ニュース
2020年7月1日
思い切って荒海に船を出す
Romancerを初めて公開したのは2014年7月1日でした。
その翌年に行われた「第19回国際電子出版EXPO(東京国際ブックフェア)」で、Romancerを改めて世に送り出しました。今からちょうど5年前のこの日を「正式なサービス開始日」としています。
この発表の場に向けて、『私自身のための出版』という小冊子を作りました。作り方の説明、そして電子出版の心得を必死で伝えようとしました。
その中でサンプルとして作られた作品、『トタン屋根の風景(リフロー版)』(著・加藤忠一)にもその思いが反映されています。
続きを読む