
『The Freshness Keeper』
セリフがなく、ショートムービーを見ているかのような絵本がRomancerで公開中です。独特な世界観が気になり、作者の神尾未歩さんにインタビューをさせていただきました。
◎本をクリックすると作品が読めます
ビルの端から下界を眺める男性。見つめる先には……
『The Freshness Keeper』
セリフがなく、ショートムービーを見ているかのような絵本がRomancerで公開中です。独特な世界観が気になり、作者の神尾未歩さんにインタビューをさせていただきました。
◎本をクリックすると作品が読めます
ビルの端から下界を眺める男性。見つめる先には……
2015年6月よりスタートした、片岡義男 全著作電子化計画。およそ1年が経とうとし、小説200作品が電子化されました。この計画は、作家・サポータ・制作スタッフみんなの力で運営されています。そして、本日6月13日より片岡フォト・ライブラリーがオープンしました。
◎上記ロゴから片岡フォト・ライブラリーへリンク
作家と写真家2つの顔をもつ片岡義男。約5,000枚の写真を現在準備しており、一部サンプルをご覧いただけます。マネキン、商店街、文房具、ポスター、食品サンプル……作家が気の向くままに撮った写真をアーカイブし、それを読者と共有する。たった一枚の写真から思いもかけない対話や記憶が甦ることを願っています。
たった1人の作家が電子化に挑み、制作から権利問題、販売、契約に関わる全てのことに向かい合った記録がネット上に公開されています。
今賀俊電子書籍HOME
◎トップページより
6月1日(水)より、Romancerは本の音声読み上げに対応しました。
現状PCのみの対応です。
本を開き、キーボードの「T」を押すと読み上げが開始されます。
Romancerの音声読み上げがみなさまの読書生活に役立つことを願っています。詳細は以下のページをご覧ください。
https://romancer.voyager.co.jp/speech-trial
まずはこの本を見てほしい。
力強い手書きの文字、大胆な色使い。
著者は小学6年生の山本健太郎くん。文房具好きが高じて、
『インディーズ出版社の生き残り術』……ニューズウィーク日本版公式サイトでこんな記事が上がっている。大いに気になる。今回シカゴで行われたBEA(Book Expo America)を取材した渡辺由佳里さんのレポートは、大変貴重な教訓が記されている。ぜひ読んで欲しい。
インディーズが生きる4つの法則。まずニッチに徹する。
◎クリックすると本が開きます
5月10日、シカゴで行われた2016 IDPF DigiConカンファレンス。今回はWeb技術の生みの親、ティム・バーナーズ=リーが登壇しました!
2016 IDPF DigiCon:ティム・バーナーズ=リー氏
前回の記事はこちらからどうぞ。
内容:IDPF事務局長 ビル・マッコイ氏のスピーチ
作品を「公開中」のみなさま。ロマンサーにログイン後、会員メニューから[私の作品リスト]をクリックしてみてください。 表紙画像の下に、こんな2つのアイコンが出ています。
これはパブロ・ピカソの言葉です。
作品創作の原点は「誰かの作品を真似る」ことから始まる。
ピカソが言うのなら間違いないでしょう。心に留めるべきは、真似するだけでは二番煎じにすぎないということ。過去の作品からインスピレーションを受け、アイディアを"盗む”。自分のオリジナルを加える事ができるかどうかが凡人と天才の差だと。
5月10日シカゴにて、ブックエキスポ・アメリカ BEA 2016が開催されました。同時に IDPF DigiConが開催され、World Wide Web(WWW)の生みの親ティム・バーナーズ=リー氏が登場。ちょっとした話題になっています。
Tim Berners-Lee in 2012
出典:http://www.flickr.com/photos/rorycellan/8314288381/
ボイジャーは昨日から現地入りしました。速報をお送りします。彼のスピーチは後日、お知らせしますので、ぜひ楽しみにしてください。
先行して、ティム・バーナーズ=リーを紹介するIDPF事務局長 ビル・マッコイ氏のスピーチ部分だけお届けします。
メディアには優劣があります。これはどうしようもない現実です。コンテンツはおおよそ大きいメディアから小さいメディアへ流れていき、その売り上げは見事な相似形に下へ下へと小さくなります。逆三角形――底辺が極貧なわけです。デジタル出版はそのどん底に長い間位置し、貧乏の限りをつくしました。むかしばなしついでに、デジタル出版の前に、やはり底辺メディアであったレーザーディスクのお話をさせてください。
レーザーディスクとはどんなものであったか?
思い込んだらそのままにどこまでも行ってしまうバカもいる。思い込んだら命がけ……そんな歌謡曲もあったかナ。その昔、女子プロレスの二人組が試合を前にリングで高らかに唄を歌った。なんだいプロレスなのにと無視しようとはしたが、出だしのこんな歌詞に思わず目が向いてしまった。"踏まれても、蹴られても 野に咲く花が好き"と。叩きつけられ、倒れて這う目の前に誰も見返ることのない可憐な花が咲いている……そんな光景をとっさに頭に描いたのだ。誰が一体こんな歌をつくったのか? 我が身を思い忘れられない一曲となった。
そう思い込んでウン十年。酔ってバーのカウンターに這い蹲うばかりに唄の話をしていたら、相棒がこれですか……って、iPhoneから曲を流してみせた。踏まれても、汚れても……あれっ、なんかおかしい。どうして蹴られてが出てこない? そりゃ思い込みのなせるわざ、どこまでいってもお前の歌詞は出てこない。いやぁーインターネットって嫌ですネ。
ゴールデンウィーク期間中、下記の通りサポート対応を休業させていただきます。
休業期間:2016年4月29日(金)~5月8日(日)
通常営業:2016年5月9日(月)
お問い合わせ・制作委託・販売委託お申し込みは、2016年5月9日(月)より順次対応させていただきます。Romancerサービスは休業期間中もご利用になれますので、引き続きご活用ください。
素敵なニュースをご紹介します。 月刊ニューメディア編集長からお知らせいただきました。
http://newsroom.fb.com/news/2016/04/using-artificial-intelligence-to-help-blind-people-see-facebook/
Facebook上の画像を人工知能が判定し、自動で読み上げてくれる
これはFacebookで画像認識から音声を生成する技術で、自動のテキスト化ツールだそうです。この技術を使えば、目が見えなくても画像付きのSNSを楽しむことができるようになります。
Romancerのシステムメンテナンスが完了いたしました。平常通りRomancerをご利用いただけます。
この度は、みなさまにご不便をおかけして、誠に申し訳ございませんでした。
ログインができないといったことがございましたら、お手数ですが、下記までお問い合わせください。
●お問い合わせフォーム
BinB storeのメンテナンスは順調に終了し、4月13日(水)10時再開となる予定です。
上記に伴い以下の時間、Romancerのシステムメンテナンスを行います。
■メンテナンス時間:2016年4月12日(火)23:00~4月13日(水)1:00
※メンテナンス期間中、ログインができなくなりますのでご注意ください。
※公開作品、限定公開作品の閲覧URLはこの期間も問題なくご利用いただけます。
【参照】
◯BinB storeメンテナンスに伴う一部機能制限のお知らせ(2016年3月25日)
https://romancer.voyager.co.jp/160324_news
================
◆BinB storeのメンテナンス期間中(3月31日〜4月12日)に新規会員登録をしたみなさまへ
RomancerにログインするためのボイジャーID(メールアドレス、パスワード)は弊社運営のBinB Store (http://binb-store.com/)でもお使いいただける共通のIDです。
そのためBinB Storeのメンテナンスが終了すると、その時点でお客様のボイジャーIDがBinB storeに登録され、ユーザー登録の完了をお知らせするメールが送られます。
================
下着も水着もどちらでも気になることは間違いなく、イヤなおヒトはおりますまい。どういうわけか街中には近ごろ下着の露出を謳歌するお店が点々目を引きます。ボイジャーのある表参道・原宿地区でも例外ではありません。
http://www.si.com/swimsuit/videos
今やトップモデルの登竜門 Sports Illustrated Intimates Swimsuit 2016より
今年の水着はBarbara Palvinさんが……