いろいろ情報
ニュース
2017年1月26日
昨日(1月25日)「グイン・サーガ 炎の群像」DVD上映会を実施させていただきました。
定員40名の予定だった予約は、わずか3日で満員御礼(楽しみにしていたけれど参加できなかったファンの皆様には大変申し訳ございませんでした m(_ _)m)。上映会にはグインファンや著者の知人などが集い、かつて生で舞台を見た方も再会に来られ、非常に和やかかつ熱気のこもった、上映会となりました。
役者さんのアドリブによるギャグパートでは大きな笑い声も。
「グイン」と「栗本薫」によって結ばれた人の繋がりを再確認し、旧交をあたためる場ともなったようです。
この舞台「グイン・サーガ 炎の群像」の台本も先日発売となりました。
続きを読む
お知らせ
2017年1月24日
作家を目指す方必見のセミナー情報のお知らせです!
日時 2017/03/05 (日) 14:00-17:30
会場 グラスシティ渋谷 10F
主催 NPO法人日本独立作家同盟
今岡清「『S-Fマガジン』元編集長から、作家を目指す人へのアドバイス」
講師の今岡清さんは、天狼プロダクションの代表として、「作家・栗本薫 未刊行作品 電子本シリーズ」を毎月刊行しています。
栗本薫(=中島梓)という作家の夫であり、『S-Fマガジン』元編集長であり、編集者として小松左京、星新一、筒井康隆らの作家の作品を手掛け、また神林長平、大原まり子らの新人を育てた方でもあります。
続きを読む
ニュース
2017年1月20日
東京・八王子の工学院大学附属中学校にて、ロマンサーを使った特別授業を開講!
果たして中学生にも出版に興味を持ってもらえるのか…? ロマンサーチーム一同ドキドキしながら校舎を訪れました。

◆授業を行った工学院大学附属中学校。きれいな建物です。
続きを読む
ピックアップ
2017年1月17日
自由の国アメリカ。メジャーリーグにハンバーガー。家は庭付き一戸建て。週末は友だちを呼んでホームパーティ! なーんて、アメリカのイメージを持っている日本人は少なくないだろう。行ったことない人ほど、ドラマや映画の印象を引きずりやすい。夢のアメリカ生活。その現実は一体どんなものか、なかなか興味深い。
本日1月17日(火)より「20年住んでみたアメリカ」が発売になります。著者のワイズりかさんが渡米後に感じた疑問・驚き・共感。こうした32のショートエピソードを自筆のイラストともに紹介する一冊です。

☆クリックすると本が開きます
購入はコチラから
続きを読む
ピックアップ
2017年1月12日
1月12日、世界有数の経済誌のひとつであるフォーブスジャパンのHPで『日本の起業家ランキング2017」ベスト10の全貌』という記事が公開になりました。
http://forbesjapan.com/articles/detail/14824
第1位に選ばれたのは「メルカリ」の創業者の山田進太郎さんです。選考理由には日本唯一のユニコーン企業、時価総額1兆円企業への道も拓けるといった言葉がならんでいます。そして、山田進太郎さんの経歴には、世界一周を経てメルカリ創業、とありました。
続きを読む
ピックアップ
2017年1月4日
『今こそ十代留学』(1月刊行予定)『英語だけでは勝てない』(既刊)(ともにボイジャープレス)や『地方銀行消滅』(朝日新書)などの著者・津田倫男さんを囲む会が開催されますので紹介させていただきます。
海外留学や地方銀行の再編・統合の行方などを聞いてみましょう。
続きを読む
ピックアップ
2016年12月28日
そこに精一杯の輝きを確かめるようなひと時を、あなたはこの一年にもてただろうか……? 絶え間なくあくせく追われながら、目先だけを見ることで一年を終えようとしてはいないか。
見上げてごらん夜の星を*……Romancerに公開された作品の数は980を超えました。瞬くようなその光は夜空の星のようです。そっと抱きしめてみると、寒空に立っているあなたの胸でチカチカと弾けあうことでしょう。ちょっぴりと胸に痛みを伝えます。ちっぽけだが生きているナ……これが忘れていた大切な感覚なんだと我にかえります。

咲き乱れる花を描き続けたRomancer 作家・加藤忠一さんの作品 “菜の花” 飯山市
相模原市のギャラリー「花の群落展」より
続きを読む
お知らせ
2016年12月27日
2016年7月より天狼プロダクションにより毎月刊行されている「作家・栗本薫 未刊行作品 電子本シリーズ」。
2017年1月は、舞台台本「グイン・サーガ/炎の群像」(原作:栗本薫/脚本、作曲、作詞、演出:中島梓)を予定しています。
舞台台本というならば、実際にその舞台を見てみたいと思いませんか?
というわけで、この舞台(ミュージカル)を収録したDVDの上映会を開催いたします。
続きを読む
ニュース
2016年12月22日
4ヶ月連続で刊行されたデジタル版「新版・小説道場」。ついに完結となります。
『小説道場』とはどのような本なのか? 以下の冊子で紹介しています。

続きを読む
制作情報
2016年12月21日
「最先端なのに人間くさい? これが新時代の電子化ツール」という記事を覚えていますか? この記事は大変反響があり、ぜひ実演してほしいという要望が多く、ボイジャーにて、電子書籍化支援システム・ブックターナーの説明会を開催しました。すでに片岡義男作品の電子化などに力を発揮したこの機械の魅力をお伝えできたと思います。
このとき、お集まりいただいた方の中から、この新しい電子化ツールの力を使えないかとの声がさっそく上がりました。それが、シンガーソングライター・種ともこさんのエッセイの電子化プロジェクトの始まりでした。
種ともこ Official website
種ともこ30周年アニバーサリー企画
続きを読む
ピックアップ
2016年12月20日
11月29日から編集者と作家の両方が参加できるイベント「NovelJam」の募集が始まりました。参加枠は編集者10名と作家20名。編集者1名と作家2名が1組となって、2日間集中して作品を仕上げるイベントです。
http://noveljam.strikingly.com
日程は2017年 2月 4日 (土) 9時 〜 5日 (日) 21時。参加費は税込8000円です。
続きを読む
お知らせ
2016年12月16日
いつもRomancerをご利用いただき誠にありがとうございます。
弊社は下記の期間、年末年始休業とさせていただきます。
休業期間:2016年12月29日(木)~2017年1月4日(水)
通常営業:2017年1月5日(木)~
恐れ入りますがお問い合わせは、2017年1月5日(木)より順次対応させていただきます。Romancerのサービスは休業期間中もご利用になれますので、引き続きご活用ください。 何卒よろしくお願い申し上げます。
ピックアップ
2016年12月14日
Romancerを利用して精力的に電子出版にチャレンジしている雄多圭佑さんが、「電子著者 雄多圭佑 を囲む会」を開催しますので紹介させていただきます。
◆電子著者・雄多圭佑とは?
2016年春から、紀行文と小説を電子書籍として次々に刊行し、更に多くの未発表作品を公開予定。電子著作として「欧州と日本散歩」や「カレドニアン・ローズ」など、経営コンサルタントとしての経験と世界70ヶ国を旅した著者ならではの作品が並ぶ。
著作一覧はこちら
◆著者からメッセージ
現在そして未来の読者の感想やこれから読みたいテーマなどについて、忌憚のない意見交換を希望しています。年末の多用時とは思いますが、新たな電子著者を応援して下さい。
「電子著者 雄多圭佑 を囲む会」
主催: 電子著者 雄多圭佑
日時: 2016年12月27日(火)18時半~20時半
会費: 3,000円
⇒軽食もしくはお菓子+コーヒーなどの飲み物付。ビールは別料金
場所: ヒヨリ+キッサ http://hiyorikissa.sblo.jp/
⇒最寄駅 千代田線湯島 春日通りを湯島天神に向かって上がった左側 徒歩約5分
ピックアップ
2016年12月8日
文章を書くことで生計を立ててみたいという方に、12月11日新刊『ライター志望者が知っておくべきおカネのはなし』のお知らせです。セルフパブリッシングを支援するNPO法人日本独立作家同盟講演録シリーズの最新刊です。
著者は、就職したくなかったからライターになったという古田靖さんと、出版関係のサラリーマンをやめてライターになった鷹野凌さんのお二人です。

左:古田靖氏、右:鷹野凌氏
続きを読む
ピックアップ
2016年12月7日
戦争は自然にはじまり、自然に終わるわけじゃない。誰かが仕掛け、どちらかの屈服によって終わる、とても人為的なものであり原因と結果をもっています。私たち日本に即して話すなら、8月15日を忘れる人はいません。この日に至る原爆投下でおびただしい市民の命が奪われたことを言わない人もないです。なぜこうなったか、原爆投下の原因はどこにあったか……しかし同時にそのことを問う人はごくわずかです。戦争には直接の原因があります。1941年12月8日の真珠湾攻撃がアメリカと私たちが戦った原因であったことは明らかです。日本人の多くは忘れています。あまり口に出そうとはしない。だから言いたい、今日はその日なんだよと。

真珠湾に沈む戦艦アリゾナ。
今もなお戦争の忘れがたき記憶として残されている。
続きを読む
お知らせ
2016年11月29日
Romancerのサーバメンテナンスが完了いたしました。
平常通りご利用いただけます。
引き続きどうぞRomancerをご利用くださいませ。
(2016年12月1日)
下記の時間、Romancerのサーバメンテナンスを予定しております。
メンテナンス時間:2016年11月30日(水)23:00〜24:00
■メンテナンスの影響範囲
1.Romancerサービス全体が対象です。
2.すべてのページへのアクセスができなくなります。
3.ログインできません。会員メニューは使えません。
4.作品の新規作成、更新はできません。
5.EPUBファイルのダウンロードはできません。
◎公開済みの作品の閲覧について
作品公開URLに直接アクセスすれば、平常どおり可能です。
ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
また、本件に関するお問い合わせは下記までお願いいたします。
https://romancer.voyager.co.jp/contact
(2016年11月29日)
ピックアップ
2016年11月25日
みなさまにご利用いただいているRomancer、会員数は3,000人になろうとしています。日々つくられた作品数の総計は13,000を越えています。業務用にEPUBを書き出し取次へ渡すマスターとして制作するもの、アマゾンのKDPへご自分が販売するマスターとして制作するもの、そして無償で公開(作品数960)まで、ここにはさまざまな展開がなされています。その中で、作家・片岡義男の『全著作電子化計画』もまたRomancerをギンギンに使って制作されているのです。
続きを読む
ピックアップ
2016年11月22日
デジタルの本は場所をとらない。11月16日、まさにその利点を生かしたプロジェクトが始まりました。
1940年(昭和15年)1月号から農業・食料問題の専門誌『農業と経済』のバックナンバーが電子化され、75年分、約900冊がデジタルで読めるようになりました。手がけたのは出版社、株式会社昭和堂と出版社向けホームページ運営を手がける株式会社フライングラインです。

■『農業と経済』電子版ライブラリ特集ページURL
続きを読む
ピックアップ
2016年11月11日
企業アドバイザリー(助言)の傍ら本を刊行してきた津田倫男と申します。紙の本の総数は40冊になりましたが、多くが絶版、あるいは重版未定になっており、残念に思っていました。そうした中、電子書籍で既刊の復刻あるいは新刊の刊行が可能と知り、初めて絶版になった本の電子化を試みました。「銀行員は第二の人生で輝く」です。

☆クリックで作品詳細がご覧いただけます
続きを読む
ピックアップ
2016年11月4日
たくさんのアニメーションがチョコチョコ動いているページが出てきました。スクロールしてもスクロールしても、次々に別のアニメーションが表示されます。このGifシティとはいったい何なんでしょう。
続きを読む
«
1
…
11
12
13
14
15
…
21
»