みんなの感想

あんたには詩は書けない
波野發作
aki...

ありがとうございます!

あんたには詩は書けない
波野發作
小池利明

笑わせていただきました。

伊勢まるわかりBOOK-神宮と赤福だけだと考えていた時期が私たちにもありました
2015年度後期 皇學館大学メディア論Ⅱ
石原壮一郎

小池さま

ご対応ありがとうございます!
感激です!
さっそくダウンロード用のepubファイルも変換し直して差し替えました。

引き続きよろしくお願いします。
本業のコラムニストとしても、過去の原稿を少しずつ電子書籍にしていけたらと思っています。

伊勢まるわかりBOOK-神宮と赤福だけだと考えていた時期が私たちにもありました
2015年度後期 皇學館大学メディア論Ⅱ
小池利明

対応してみました。
エディタ編集で画像の配置を行った場合に、ある程度はプレビューに近くなるようにはなっております。

伊勢まるわかりBOOK-神宮と赤福だけだと考えていた時期が私たちにもありました
2015年度後期 皇學館大学メディア論Ⅱ
石原壮一郎

小池さま

わがままなお願いで申し訳ありません。
さっそくご対応くださるとのことで感激しております。
ありがとうございます!

伊勢まるわかりBOOK-神宮と赤福だけだと考えていた時期が私たちにもありました
2015年度後期 皇學館大学メディア論Ⅱ
小池利明

もともとエディタ編集でのキャプションはHTMLのタグではなく別の書式だったのでどのように適用しようか悩んだ挙句、今のような形式にしていたのですが、横書きの場合には中央寄せにしたいですね。
対応してみます。
来週前半までにはなんとかなると思いますが、変な影響が出ないかどうか確認した後、適用いたしますのでしばしお待ちください。

満州引き揚げ回想記
塚原キヨ子(塚原健次)
萩野 正昭

驚きました!貴重な記録だと思います。このような記録を残してくださったことに限りない拍手を送ります。満州は私たち日本人が真剣に顧みなければならない歴史的な原点です。

伊勢まるわかりBOOK-神宮と赤福だけだと考えていた時期が私たちにもありました
2015年度後期 皇學館大学メディア論Ⅱ
石原壮一郎

小池さま

ありがとうございます。
この場所で小池さまにお尋ねしていいのかどうかわかりませんが、お言葉に甘えて、ひとつ質問させてください。
原稿を編集する際に写真の位置を全部「中央」に指定しました。編集画面では写真が中央に配置されて、キャプションもその幅で折り返されていたのですが、完成したものをブラウザ上で読むと、写真が左寄せになってキャプションも中途半端な位置から一行で表示されてしまいます。「epub」ファイルをダウンロードしてリーダーで読んでも同様でした。
何か解決方法があったら、お手すきの折にでも教えていただければ幸いです。

石原壮一郎

伊勢まるわかりBOOK-神宮と赤福だけだと考えていた時期が私たちにもありました
2015年度後期 皇學館大学メディア論Ⅱ
小池利明

石原壮一郎様
大変光栄です。
もし使いにくいなどのことがあればお知らせください。
今後ともよろしくお願いいたします。

伊勢まるわかりBOOK-神宮と赤福だけだと考えていた時期が私たちにもありました
2015年度後期 皇學館大学メディア論Ⅱ
tam...

小池さま
コメントありがとうございます。
こちらこそ、お世話になりありがとうございました。
学生たちにも、いい経験になったと思います。
拡散もたいへん光栄です。
ひと味違う伊勢の情報、伊勢の魅力が伝われば幸いです。

石原壮一郎

伊勢まるわかりBOOK-神宮と赤福だけだと考えていた時期が私たちにもありました
2015年度後期 皇學館大学メディア論Ⅱ
小池利明

Romancerのご利用ありがとうございます。大学の授業で使っていただけるとは大変ありがたいです。
内容的にも伊勢旅行を考えている方に読んでもらいたいのでFacebookで拡散してみます。
旅行シーズンにはちょっと早いかもですが。

阪神大震災 プライベート・ドキュメント
久保田(村上)説子
ポシブル堂書店・店長(猫乃電子出版)

時代を感じさせる作品ですので、その辺も懐かしんで頂けると幸いです。

阪神大震災 プライベート・ドキュメント
久保田(村上)説子
小池利明

阪神大震災は(その後の地下鉄サリン事件とともに)つい最近の出来事だったように思い出しますが、一方でエキスパンドブック(しかもハイパーカード版)であることに時代を感じます。

ごはんまだ
藤田正俊/エフォン・ヴィー
エフォン ヴィー

小池さん、
Romancerという広場でクリエイター同士がもっと交流し、時にはコラボもする、そんな風になっていくと良いですね。

ごはんまだ
藤田正俊/エフォン・ヴィー
小池

そういうコラボいいですね。
Romancerがつないだ二人の縁ですか。
なんかうれしい。

ごはんまだ
藤田正俊/エフォン・ヴィー
エフォン ヴィー

はい。正確に言うと、藤田さんの過去の切り絵作品『玉乗りシリーズ』に一目惚れした私が、「この絵に勝手にセリフをつけて絵本化しちゃってもいいですか」と藤田さんに厚かましくもお伺いしたところ、おもしろそうだねと言ってくださって実現したのです。

Ubuntuで気ままなPCライフ
小池利明
なな

12.04はUnityが今一つだけど比較的軽かったよ。一番好きだったのは13.04なんだけど、サポート期間が短くて。

Ubuntuで気ままなPCライフ
小池利明
小池利明

本書は私がUbuntuを使い始めたころに書いたものですが、今ではUbuntuを使う目的が全く変わりました(とにかくスクリプト処理、サーバプログラムが動作するのがうれしいなと)。
16.04リリースされたらそういう観点で書き直そうかな。
ただ、最近の安いノートは32bit UEFIなのでUbuntuインストールが簡単にできないんだよね~

悠久の中の一瞬
Sayaki
sayaki

短い小説にもかかわらず、素敵なご感想をありがとうございます。もしよろしければ、他の作品もお目通しお願い致します!

悠久の中の一瞬
Sayaki
kyon2

ふたりの会話の行間に感じるものがありました。他の作品も読んでみます。

1 148 149 150 151 152 156