みんなの感想 書き下ろし新刊 『コーヒーにドーナツ盤、黒いニットのタイ。』ができるまで 篠原恒木 明平暢男 11/30 21:27 素晴らしいです。物書きにとってはすごく為になります。何度も読みます。ありがとうございました。 生きるの楽しい日記3 すん すん 11/28 22:04 閲覧ありがとうございます。 生きるの楽しい日記3 すん 小池利明 11/26 21:31 絵柄かわいくて面白いです。 生きるの楽しい日記3 すん すん 11/25 10:19 いつも読んでくださってありがとうございます。多肉たちは季節によって日当たりの良い場所を行ったり来たりしています。いつか全体図も公開できればと思っていますので、これからもよろしくお願いします。 生きるの楽しい日記3 すん chihiro 11/25 00:52 東京では初雪…本当に寒いですね。今回も写真が本当に可愛いですね!1枚1枚じっくり見ちゃいます 笑お部屋がどんな風に植物たちで囲まれてるのか気になっちゃいました! エキスパンド・ブックで作る本 木津田秀雄 木津田 秀雄 11/15 09:19 著者です(^^)復刻ありがとうございます。ポン!も懐かし〜って感じです。 The Computer in your hands PC-100博物館 ポシブル堂書店・店長(猫乃電子出版) 11/13 22:53 遅くなりましたが、コメントありがとうございました。ポケコンは割りと安いコンピュータでしたので、憧れましたね。 生きるの楽しい日記1 すん すん 11/10 11:53 閲覧ありがとうございます。スローペースですがいろんな種類を紹介して行きますので、サボテンに興味を持ってもらう機会になれれば嬉しいです。 生きるの楽しい日記1 すん chihiro 11/09 00:02 初めて拝見しました。聖王丸…なんかカッコいい!!(笑) サボテンへの愛情が凄く伝わってきて、写真もじっくり見入ってしまいました。机にひっそりとサボテンを置きたくなります! ボイジャーが進むべき電子の道 まつもとあつし 萩野 正昭 11/03 12:08 ありがとう。メッセージ、なんと嬉しいことでしょうか。あなたが尋ねてくれたから、こちらの言葉も生まれたのです。 ボイジャーが進むべき電子の道 まつもとあつし tab... 11/03 01:50 何はともあれ、Voyager Japanが今も残っている、アメリカのVoyagerが潰れてしまったというのに、というのは立派だと思います。生意気で済みません。 The Computer in your hands PC-100博物館 tab... 11/02 00:04 読みました。僕はカシオのPB100を持っていました。カシオとシャープ以外は知らなかったので勉強になりました。 太陽系演義 たもも tab... 11/01 23:18 店長さん、いつの間に。久しぶりに昔書いたものを見ました。そんなに滅茶苦茶では無いですね。青い地球よ永遠に。 電子出版ってきらいですか? たなべひろあき ポシブル堂書店・店長(猫乃電子出版) 10/27 15:01 感想ありがとうございました。当時の駆け出しが書いた文章で、褒めて頂きお恥ずかしいです。電子出版が本当に身近になりましたが、そのために更なる問題点も浮かび上がっていると思います。けれど電子出版はいつも私達の味方!と思えば頑張れる気がします。 電子出版ってきらいですか? たなべひろあき 明平暢男 10/25 21:41 素晴らしい文章を読ませていただきました。もちろん、内容もです。ぼくはamazonで、電子書籍を7年ほど前から出版しています。最近、Romancerを知りました。超短編を10数冊アップしてみました。そこで、この作品に出会いました。良い勉強を致しました。ありがとうございます。 電子出版ってきらいですか? たなべひろあき ポシブル堂書店・店長(猫乃電子出版) 10/23 19:40 お読み頂き誠にありがとうございました。電子出版は、ePubという共通のフォーマットを得てようやく安住の地にたどり着いた感がありますが、まだまだ油断できません。著作権については、Romancerの本棚にもそのことについて論じた本などもありますので興味があればご覧ください。宜しくお願い致します。 電子出版ってきらいですか? たなべひろあき 匿名 10/22 20:44 読了しました。最後の方は、知らない事が多かったです。ありがとうございます。 電子出版ってきらいですか? たなべひろあき ポシブル堂書店・店長(猫乃電子出版) 10/21 22:10 コメントありがとうございます。ディスプレイに関しては、本当に高解像度なものが出てきて、その進歩には驚かされます。デジタル書見台と馬鹿にされたCRTや液晶ディスプレイもタブレット端末の登場で自由なスタイルで読める時代がやってきました。本当に技術の進歩はありがたいですね。 電子出版ってきらいですか? たなべひろあき tab... 10/21 21:31 その2ですが、iPadが出てきましたね!この部分は大分状況が変わった所だと思います。もちろん、当時のものをそのままという点は解っています。 文学コラム・いいたま インターネット古書店ほんのたまご 明平暢男 10/10 12:07 ぼくもこちらで出版させていただいています。本が大好きです。いろいろ教えてください。
素晴らしいです。物書きにとってはすごく為になります。何度も読みます。ありがとうございました。
閲覧ありがとうございます。
絵柄かわいくて面白いです。
いつも読んでくださってありがとうございます。
多肉たちは季節によって日当たりの良い場所を行ったり来たりしています。
いつか全体図も公開できればと思っていますので、これからもよろしくお願いします。
東京では初雪…本当に寒いですね。今回も写真が本当に可愛いですね!1枚1枚じっくり見ちゃいます 笑
お部屋がどんな風に植物たちで囲まれてるのか気になっちゃいました!
著者です(^^)
復刻ありがとうございます。
ポン!も懐かし〜って感じです。
遅くなりましたが、コメントありがとうございました。ポケコンは割りと安いコンピュータでしたので、憧れましたね。
閲覧ありがとうございます。
スローペースですがいろんな種類を紹介して行きますので、サボテンに興味を持ってもらう機会になれれば嬉しいです。
初めて拝見しました。聖王丸…なんかカッコいい!!(笑) サボテンへの愛情が凄く伝わってきて、写真もじっくり見入ってしまいました。机にひっそりとサボテンを置きたくなります!
ありがとう。メッセージ、なんと嬉しいことでしょうか。あなたが尋ねてくれたから、こちらの言葉も生まれたのです。
何はともあれ、Voyager Japanが今も残っている、アメリカのVoyagerが潰れてしまったというのに、というのは立派だと思います。生意気で済みません。
読みました。僕はカシオのPB100を持っていました。カシオとシャープ以外は知らなかったので勉強になりました。
店長さん、いつの間に。久しぶりに昔書いたものを見ました。そんなに滅茶苦茶では無いですね。青い地球よ永遠に。
感想ありがとうございました。当時の駆け出しが書いた文章で、褒めて頂きお恥ずかしいです。電子出版が本当に身近になりましたが、そのために更なる問題点も浮かび上がっていると思います。けれど電子出版はいつも私達の味方!と思えば頑張れる気がします。
素晴らしい文章を読ませていただきました。もちろん、内容もです。ぼくはamazonで、電子書籍を7年ほど前から出版しています。最近、Romancerを知りました。超短編を10数冊アップしてみました。そこで、この作品に出会いました。良い勉強を致しました。ありがとうございます。
お読み頂き誠にありがとうございました。電子出版は、ePubという共通のフォーマットを得てようやく安住の地にたどり着いた感がありますが、まだまだ油断できません。著作権については、Romancerの本棚にもそのことについて論じた本などもありますので興味があればご覧ください。宜しくお願い致します。
読了しました。最後の方は、知らない事が多かったです。ありがとうございます。
コメントありがとうございます。ディスプレイに関しては、本当に高解像度なものが出てきて、その進歩には驚かされます。デジタル書見台と馬鹿にされたCRTや液晶ディスプレイもタブレット端末の登場で自由なスタイルで読める時代がやってきました。本当に技術の進歩はありがたいですね。
その2ですが、iPadが出てきましたね!この部分は大分状況が変わった所だと思います。もちろん、当時のものをそのままという点は解っています。
ぼくもこちらで出版させていただいています。本が大好きです。いろいろ教えてください。