タイトル
6パーセント以下しか知らない発達障害の世界ジャンル
書籍/その他公開日
2024年06月04日更新日
2024年06月04日作品紹介
この本は、私の体験したことだけでなく、発達障害やその病気を持っている人、精神疾患を持っている人、その家族に向けたお話となっています。実は、世界中で発達障害を持っている人は、35人いたら2人いると言われているのです。そのため、題名を6パーセント以下にしています。発達障害は、なったことがない人にとって知らない世界。ほとんどの人がそれらの知識がないまま過ごしているのです。
この本は、病気を持っていない人もいろいろなことが知れる1冊となっています。今までの出来事を心こめて書いたので、ラストまで読んでいただけるとうれしいです。
まず第1章ですが、小・中学生のことをお話ししています。ここでは、字が書けなかった時や、トイレが臭くてしょうがなかったはなし、父親に怒られた時のことを書きました。
第2章では、高校生や専門学生の時のことを語っています。ここでは、物事を覚えられなかったこと、進路の悩みや寮に住んでいた時のことを書きました。
第3章では、社会人になってから大変だったことを書いています。電話対応ができなかったり、異動が多い会社に就職したり、夜遊びをしたりと、病気になるまでのことを記しました。
第4章では、病気が発覚するまでの出来事です。特に、病院に行くことを迷っているだけでなく、どういう症状に悩まされてきたか、グレーゾーンの時に調べた情報をたくさん載せました。
第5章では、私の病気が発覚してから始めたことを書きつづっています。内職だけでなく、リハビリ施設、訪問看護の利用など、病気になってから使える情報や私が行ってきたことなどを書きました。
第6章では、この7年間で行ってきたことをまとめています。マイクロソフトオフィススペシャリストというパソコンの資格を取得しただけでなく、講演会を行ったり、インタビューを受けたりするなど今までに経験したことを書きつづりました。
このように、最初は悪いことばかりでしたが、この7年間はいいことばかりの人生。乗り越えたことや、経験したこと、勇気を出して行ったことを述べています。
勇気を出して書いたことではありますが、理想に近づけるかどうかはわかりません。それは、あなた次第。この本を見て少しでも参考になっていただければ私はうれしいです。
現在グレーゾーンの人、進路に悩んでいる人、いじめられて落ち込んでいるあなた、成績が悪い人たちの力になりたいと思っています。どうか最後まで読んでください。お願いします。
はじめに
第1章 下り坂だった小中学生時代
ごっこ遊び好き
小学校の時の苦痛
字が書けない
トイレが臭い
勝つまで帰るな
応援合戦
柔道の審判
鍛えられる
中学での唯一の楽しみ
数学の先生がボイコット
兄弟の違い
教訓
社会は学校だけではない
選択肢は1個だけではない
逃げるは恥だが勝つことができる
第2章 波があった高校・専門学校時代
覚えられない
女性に告白
赤点
公文で1位
進路
専門と短大
寮に住む
詐欺にあう
おしゃれをしようとする
車の免許を取った
実習
私が学んだこと
味方になってくれる人は絶対にいる
勉強だけが全てではない
第3章 地獄だった就労
1社目
電話対応ができない
会社から逃げる
2社目
正社員への昇格
夜遊び三昧
3社目
落ち着いて物事が考えられない
やることが遅い
4社目
頑張れば報われる
ムリをしすぎて病気になる
伝えたいこと
相談にのってくれる人は必ずいる
居場所があるのは会社だけではない
第4章 病気発覚
発達障害がわかるまで
欠点を10個書く
ネットで検索する
専門機関に相談する
病院に行く
絵がついている専門書を買う
これだけは伝えたい
欠点ばかりではない
専門機関に頼る
第5章 私が始めたこと
内職を始める
リハビリ施設に申し込む
障がい者専門の職業訓練所に通った
障がい者手帳を取得した
障がい者年金を取得した
訪問看護を利用する
これが大切
人に頼る
悩みを相談する
第6章 7年間でできたこと
マイクロソフトオフィススペシャリストに合格した
講演会を行った
雑誌のインタビューを受けた
ブログを始めた
オンライン講師を始めた
この7年で学んだこと
1個のことさえできればなんでもできる
障がいを持っていても助けてくれる人はいる
障がい者年金をもらいながら生活はできる
おわりに
読者限定特典プレゼント
主な参考文献
プロフィール
コメント(0件)