みんなの感想 掌編 -Short Short Stories- 深川夏眠 深川 夏眠 02/17 19:38 お世話になっております、コメントありがとうございます。理想的な縦書き表示なので、大変重宝しています。これからもよろしくお願いいたします。 掌編 -Short Short Stories- 深川夏眠 小池利明 02/17 18:31 Romancerの運営をしておりますボイジャーの小池です。国立国会図書館のオンライン収集制度も含め、ご活用いただき感無量です。スマホで読むのにちょうどいい掌編ですね。 掌編 -Short Short Stories- 深川夏眠 深川 夏眠 01/23 20:25 ■2020年1月23日、書き下ろし「跡形」を追加。 ねこのようふくや はぎの くみ 萩野 正昭 01/18 21:19 作者の父親です。子どもの描いた絵や工作、粘土の像……みんなこりゃ天才だ! そう思って、いつの間にかすべてを忘れ去ってしまいました。こんな形で再会できた嬉しさでいっぱいです。 街角にゃんこ たなべひろあき/ポシブル堂書店 ポシブル堂書店・店長(猫乃電子出版) 01/13 11:53 コメントありがとうございます。出版の際には是非ともお知らせ下さい。微力ですが宣伝など協力できればと思いますので……。 掌編 -Short Short Stories- 深川夏眠 深川 夏眠 01/12 17:06 ■2020年1月12日、書き下ろし「玉骨」を追加。 街角にゃんこ たなべひろあき/ポシブル堂書店 もちゃち 01/08 19:54 精力的に本を出されていますね。僕の方は、仲間が入力して下さった『近世日本國民史』をkindleで出そうとしています。 月と吸血鬼の遁走曲 深川夏眠 深川 夏眠 12/10 01:23 ■2019年12月10日、書き下ろし「隻語」を追加。 たったの3週間で英語がペラペラになる WildTurkey 代表 邉見 清瑚 副代表 山口 葵 鎌田純子 12/09 08:29 本書4割をさらっと読んで、後ろの6割を実践できれば、確かにペラペラになれそう。ともかく大きな声ではっきり発音、恥をかいて練習あるのみ、なのた。 金波銀波 深川夏眠 深川 夏眠 12/09 00:47 ■更新情報 2019年12月09日、冒頭に《登場人物紹介》を加えました。 掌編 -Short Short Stories- 深川夏眠 深川 夏眠 11/29 01:11 ■2019年11月29日、書き下ろし「双子 -fendu-」を追加。 掌編 -Short Short Stories- 深川夏眠 深川 夏眠 10/26 09:50 ■2019年10月26日、書き下ろし「黙契」を追加。 月と吸血鬼の遁走曲 深川夏眠 深川 夏眠 10/16 18:01 ■2019年10月16日、書き下ろし「調香師」を追加。 荒れ野の40年 ワイツゼッカー連邦大統領演説全文 リヒャルト・カール・フォン・ワイツゼッカー 萩野 正昭 10/06 12:46 アクセス数値が9,999になっていました。Romancerで無料公開された本の中で、初めて10,000を越えるものが出現することになります。そして、その嚆矢となる本がワイツゼッカーの演説であったことに感慨をおぼえます。読んでくださったみなさん、ありがとうございました。 月と吸血鬼の遁走曲 深川夏眠 深川 夏眠 10/04 21:08 ■2019年10月4日、書き下ろし「甘い蜘蛛の糸」を追加。 掌編 -Short Short Stories- 深川夏眠 深川 夏眠 10/03 16:46 ■2019年9月28日、書き下ろし「愛書」を追加。 月と吸血鬼の遁走曲 深川夏眠 深川 夏眠 08/28 17:26 ■2019年8月28日、書き下ろし「シトラス怪談」を追加。 荒れ野の40年 ワイツゼッカー連邦大統領演説全文 リヒャルト・カール・フォン・ワイツゼッカー 萩野正昭 08/14 23:54 74年目をむかえる終戦の日に、このTextをデジタルで掲げることの意義にはじめて気づきました。大事なことを忘れていたのです。デジタルを何か特別な都合のいい道具のように思ってきてしまいました。間違いでした。そこにある人間性にこそ価値があり、デジタルはその人間性をサポートする立場だということです。デジタルが人間性であるなどと考え違いしていた長い時間を反省します。 同人誌・風狂(第六〇号) 風狂の会(編集:高村昌憲) 宿谷志郎 07/29 17:52 神宮さんのエッセイ。自分には体験の無い世界ながら、よく描かれた臨場感に感服しながら読ませていただいております。 漂蕩 深川夏眠 深川 夏眠 06/24 01:41 ご閲読ありがとうございます(お、驚き!)。実話を脚色しました。率直に言ってRomancerはあまり使い勝手がよくないのですが(笑)パブーが閉鎖される前に作品を移転させねばならず……。今後もお時間のあるときにこちらで読んでいただければ幸いです m(_ _)m
お世話になっております、コメントありがとうございます。
理想的な縦書き表示なので、大変重宝しています。
これからもよろしくお願いいたします。
Romancerの運営をしておりますボイジャーの小池です。
国立国会図書館のオンライン収集制度も含め、ご活用いただき感無量です。
スマホで読むのにちょうどいい掌編ですね。
■2020年1月23日、書き下ろし「跡形」を追加。
作者の父親です。子どもの描いた絵や工作、粘土の像……みんなこりゃ天才だ! そう思って、いつの間にかすべてを忘れ去ってしまいました。こんな形で再会できた嬉しさでいっぱいです。
コメントありがとうございます。出版の際には是非ともお知らせ下さい。微力ですが宣伝など協力できればと思いますので……。
■2020年1月12日、書き下ろし「玉骨」を追加。
精力的に本を出されていますね。僕の方は、仲間が入力して下さった『近世日本國民史』をkindleで出そうとしています。
■2019年12月10日、書き下ろし「隻語」を追加。
本書4割をさらっと読んで、後ろの6割を実践できれば、確かにペラペラになれそう。ともかく大きな声ではっきり発音、恥をかいて練習あるのみ、なのた。
■更新情報
2019年12月09日、冒頭に《登場人物紹介》を加えました。
■2019年11月29日、書き下ろし「双子 -fendu-」を追加。
■2019年10月26日、書き下ろし「黙契」を追加。
■2019年10月16日、書き下ろし「調香師」を追加。
アクセス数値が9,999になっていました。Romancerで無料公開された本の中で、初めて10,000を越えるものが出現することになります。そして、その嚆矢となる本がワイツゼッカーの演説であったことに感慨をおぼえます。読んでくださったみなさん、ありがとうございました。
■2019年10月4日、書き下ろし「甘い蜘蛛の糸」を追加。
■2019年9月28日、書き下ろし「愛書」を追加。
■2019年8月28日、書き下ろし「シトラス怪談」を追加。
74年目をむかえる終戦の日に、このTextをデジタルで掲げることの意義にはじめて気づきました。大事なことを忘れていたのです。デジタルを何か特別な都合のいい道具のように思ってきてしまいました。間違いでした。そこにある人間性にこそ価値があり、デジタルはその人間性をサポートする立場だということです。デジタルが人間性であるなどと考え違いしていた長い時間を反省します。
神宮さんのエッセイ。
自分には体験の無い世界ながら、よく描かれた臨場感に感服しながら読ませていただいております。
ご閲読ありがとうございます(お、驚き!)。
実話を脚色しました。
率直に言って
Romancerはあまり使い勝手がよくないのですが(笑)
パブーが閉鎖される前に作品を移転させねばならず……。
今後もお時間のあるときに
こちらで読んでいただければ幸いです m(_ _)m