

辰巳ゆうと「僕だけの歌を創り上げていきたい」
どんな人?
2000年に氷川きよしさんが登場して活気を取り戻したものの、その後は毎年のように低迷が指摘され、ファンの減少や市場の縮小が懸念されてきた演歌・歌謡曲シーン。しかし、意外なことに、演歌・歌謡曲を愛した世代を祖父母に持つ平成生まれの若者たちが、おじいちゃんおばあちゃんの影響で昭和歌謡の魅力に目覚めて歌手デビューするという、新たな流れが生まれそうな予感があります。
今回インタビューした辰巳ゆうとさんもそんな注目の新人のひとり。
憧れの氷川さんが所属する長良グループ主催のカラオケ大会に出場したことを機にスカウトされ、レッスンやストリートライブを重ねて夢を叶えた期待の星。誠実な人柄を窺わせる歌声に、スポーツで磨いた爽やかさが光る20歳の若者が、これからの歌謡界に何をもたらしてくれるのか、とても楽しみです。
1月17日に発売されたデビュー曲「下町純情」は、日吉ミミさんの「男と女のお話」や福田こうへいさんの「南部蝉しぐれ」などで知られる久仁京介さんが作詩、作曲は阿久悠さんとのコンビで新沼謙治さんの代表曲「ヘッドライト」を書いたほか、美空ひばりさんの「おまえに惚れた」、長山洋子さんの「蜩」などでも知られる徳久広司さんが担当。明日に向かう若者の希望を親しみやすいメロディーとアレンジに乗せて歌っています。
自らの夢と希望も歌に乗せ、現在、全国キャンペーン中の辰巳さん。歌謡界の“下町ロケット”誕生です。
小さい頃から氷川きよしさんが大好き
―― まずは、デビューまでの経緯を伺えますか。
辰巳 中学1年の時に長良グループが主催した『ティーンズカラオケ大会』に出場した時に、事務所に声をかけてもらって、高校生になってから月に1度上京してレッスンを受けるようになりました。大学進学を機に東京に引っ越してきたんですが、昨年の2月からは修業の一環として赤羽をはじめとした下町でストリートライブを始めまして、その活動を認めていただき、今年デビューすることができました。
―― 歌手活動と学業の両立を選んだ理由は?
辰巳 今、英語を勉強していまして、初めは単なる興味だったんですが、英語が喋れるようになれば、海外の方にも演歌を聴いていただけるきっかけになるかも知れないと考えるようになって、勉強も続けようと思いました。
―― デビューが決まったことを知ったのはいつでしたか?
辰巳 去年の10月頃です。
―― では、ストリートライブを始めた頃はデビューは未定だったのですね?
辰巳 そうです。
―― 地元ではない、言ってみればアウェイの東京で、デビューの保証もない中でのストリートライブ。厳しいと感じることもあったでしょう。
辰巳 初めは不安と緊張でいっぱいでしたし、どなたにも足を止めていただけないことも続いたんですが、挫けずに続けないと先に進めないと考えていたので、どうしたら歌を聴いていただけるかを考えて試すうちに、少しずつ聴いてくださる方やご声援をいただけることが増えてきて、自信を持って続けられるようになりました。
―― そもそも歌を好きになったのは、おじいちゃんの影響だそうですね。
辰巳 そうです。小さい頃からいつも祖父にカラオケ喫茶に連れて行ってもらっていたことが、歌を好きになるきっかけになりました。子供が歌うと、みんなが褒めてくれて、それが嬉しくて一生懸命歌ってました。
―― 例えばどんな歌を歌っていたのですか?
辰巳 祖父が春日八郎さんや三橋美智也さんが好きだったので、「赤いランプの終列車」とか「哀愁列車」を歌っていましたね。そうすると、小さい子供がそんな古い歌を歌っていることが珍しがられて、それも嬉しくてよく歌ってました。両親はJ−POPが好きだったんですが、僕はそれよりも祖父の好きな演歌に馴染んでいました。
―― おじいちゃんと趣味が合ったんですね。
辰巳 はい、今こうして歌手になれているのは祖父のお蔭なので、とても感謝しています。ただ、僕は小さい頃から氷川きよしさんが大好きで、氷川さんの歌を歌いたいのに、懐メロを薦められて不満に思うようなこともたまにはありましたけど(笑)。
デビュー曲を友だちが歌ってくれるのは照れくさい
―― デビューが決まった時の心境は?
辰巳 初めは夢のようで信じられない気持ちでした。
―― おじいちゃんにはすぐに知らせました?
辰巳 両親と祖母には伝えたんですが、祖父には会って直接知らせようと思って内緒にしておいたんです。
―― では、知らせた時のおじいちゃんの反応は?
辰巳 それが、僕が直接伝えるより先に、情報誌で知ってしまうだろうということが耳に入ったので、年末に電話で伝えたんです。それでもすごく喜んでくれて、初めて聞くような嬉しそうな声で「頑張れよ」って言ってくれて、僕も嬉しくなりました。
―― デビュー曲の感想は聞きましたか。
辰巳 特に聞いてはいないんですが、カラオケで歌ってくれているみたいで、祖父が僕の歌を歌っているのを想像すると、照れくさいような変な気分になります(笑)。
―― 辰巳さん自身は初めて「下町純情」を聴いた時にどんな気持ちでしたか。
辰巳 タイトルの“下町”という言葉や、1番に出てくる「ジロジロ見るなよ
―― 曲調は昭和30〜40年代の流行歌に通じるものですが、当時を知らない世代には古臭いという抵抗もないでしょうし、若者が頑張って生きていこうとする姿には多くの共感を集める可能性もあります。実際に歌っていて、その辺りを感じることはありますか。
辰巳 友だちがすぐに憶えて歌ってくれていて、やっぱり抵抗はないみたいですし、まず馴染みやすいと感じてもらえるのはありがたいと思っています。
―― 友だちが歌ってくれるのは、どんな気持ちですか。
辰巳 やっぱり照れくさいですね(笑)。
―― 自分の曲を沢山の人に歌ってもらえるのはいいことなのに、それを照れくさいというのは、なんとも初々しくて、新人ならではのエピソードという気がします。憧れの氷川さんが新人からスタートして、自分の歌の世界を築き上げたように、辰巳さんもこれから新たな時代を創っていくわけですが、その心構えを伺えますか。
辰巳 まずは憧れの先輩と同じ事務所に所属させていただけるという幸運に恵まれましたので、この環境を生かして、吸収できるところは吸収し、学べるところは学んで、取り入れさせていただきながら、それを辰巳ゆうとの歌に生かして、魅力に変えていけたらと思っています。また、歌謡界には素晴らしい先輩がたくさんいらっしゃるので、そういう方々からも勉強させていただいて、辰巳ゆうとの持ち味を生かした、僕だけの歌を創り上げていきたいと思います。
―― 礼儀正しいし、受け答えにも不安なところがなく、若いのにしっかりしているという印象です。周りからもよく言われるでしょう。
辰巳 確かに、しっかりしていると言われることはありますけど、自分ではまだまだ未熟な点が多いのはわかっているので、本当にしっかりしなければと思っています。
ONE OK ROCKやRADWIMPSもお気に入り
―― 中学時代は野球部に所属して副キャプテンも務めたとか。
辰巳 はい、ですから野球は今でも好きで、時間があればバッティングセンターに行ったり、球場へ観戦に出掛けたりしています。
―― ごひいきのチームは?
辰巳 大阪出身なので阪神タイガースのファンですね。パ・リーグでは福岡ソフトバンクホークスが好きです。選手では、明るい性格とガッツ溢れるプレーが好きで、以前から川崎宗則さんを応援していたんですけど、体調を崩されて自由契約になってしまったので残念です。
―― 今年注目している選手は?
辰巳 履正社高校から千葉ロッテマリーンズに入った安田尚憲選手に注目しています。同じ大阪の出身なので、活躍してほしいです。
―― その他のご趣味は?
辰巳 時間があると風景写真を撮りに出掛けることが多いです。歴史に興味があるので、お寺や神社にもよく行くんですが、そのついでに良い風景を探して写真に撮っています。前から写真を撮るのは好きだったんですけど、よりきれいな写真を撮りたいと思って、去年デジタルの一眼を買ったんです。それからは以前よりもよく撮りに出掛けるようになりました。
■辰巳さんが撮影した写真
―― 寺社を訪ねる、その魅力は何でしょう。
辰巳 落ち着いた空気が流れていることと、自然と一つになっている雰囲気ですね。その中でパワーを感じることもありますし。御朱印を集めているんですけど、歌手になっていろいろな土地に足を運べるようになったので、行く先々でお寺や神社を訪ねられたらとも思っています。
―― そうした場所で澄んだ空気を吸い込んでいるせいか、辰巳さんにはとても清潔感があります。日々心掛けていることは何かありますか。
辰巳 相手の立場に立って、他人の気持ちを考えて、行動するということです。親も歴史が好きで、子供の頃から一緒にお寺を巡ったりしていて、そういう中で掲示板に貼られている格言を読んだりしてきたことも、今の考え方につながっているかも知れません。
―― とてもよい心掛けですね。見習わせていただきます。さて、氷川さんを中心に演歌が好きな辰巳さんですが、他のジャンルも聴くのでしょうか。
辰巳 中学の頃からロックやJ−POPも聴くようになって、今はジャンル問わず、という感じです。
―― 最近はどんなアーティストがお気に入りですか。
辰巳 ONE OK ROCKとかRADWIMPSを聴くことが多いです。今は歌うので精一杯ですけど、ゆくゆくは楽器も憶えて、演奏しながら歌うなんてこともしてみたいです。
―― 氷川きよしさんは、一般に演歌歌手のイメージを持たれていますが、実際は多彩な音楽性の持ち主です。辰巳さんにも同じように幅広い音楽活動をしてほしいですね。
辰巳 やっていきたいです。でも今はまだ氷川先輩ほどレパートリーを拡げられる余裕はないので、まずは演歌をしっかり歌えるように経験を積んでいきたいです。
―― 最後に、今、仕事以外で充実していると思えるのは、どんな時でしょう。
辰巳 料理が好きなので、食事の支度をしている時が楽しいです。
―― 料理は以前から?
辰巳 いえ、上京してから始めたんですけど、上手に出来た時の達成感がいいですね(笑)。でも、やっぱり料理よりももっと歌が上手くなりたいので、いろいろな場所で歌って、たくさんの方に聴いていただきながら、歌を磨いていきたいです。
―― 辰巳さんの成長と飛躍を楽しみにしています。
辰巳 頑張ります! ありがとうございました。
(聞き手・寧樂小夜)
辰巳ゆうとデビューシングル
「下町純情」好評発売中!

■「下町純情」の試聴はこちら
お待ちしております。